フランス旅、2日目の夜

9a46df2ea321a6412c5df054e0029e3f

シャンパーニュの主要地区は、この3つです。

モンターニュ・ド・ランス(ピノ・ノワールが多く植えられているところ)
ヴァレー・ド・ラ・マルヌ(ムニエが多く植えられているところ)
コート・デ・ブラン(シャルドネが多く植えられているところ)

 

シャンパーニュの格付け100%の村をグラン・クリュと呼び、主要3地区にその17の村が存在します。
アヴィズはその中のひとつ。
秀逸なシャルドネが造られるところです。

 

シャンパーニュの中心地ランスから南下して、コート・デ・ブラン地区のアヴィズにあるホテルへ到着しました。

途中でクラマン村を通りましたが、聞いていたとおりのなだらかで広大な斜面。
日照量が多いというのがよくわかりました。

 

アヴィズは小さなかわいい村でした。
ホテルがあるなんて思えないくらいの、小さな。

 

滞在したのはアンセルム・セロスのホテル「ホテル・レ・アヴィゼ」です。

 

line oa chat 251119 122910

 

 

「アンセルムセロスはイタリアへ出張で留守」という情報はホテルから聞いていましたが、会えなくてもいい、その世界観を感じてみたいと思って泊まることに決めました。

駐車場の隣が醸造所のようです。

 

IMG 4139

 

いろんな国の乾杯の言葉が、部屋の名前になっています。
私たちの部屋はポルトガル語。

d260d9fb031f5d46b89be851d0ff96e6

 

 

 

 

 

ちょっとお洒落して、1階のレストランへ♪
ここは田舎だから、外へ出かけるのは難しいと思いました。

 

4f7824de32d2875eb7dbde8fd12e0076

 

 

スタッフがシェフから今日の料理を聞いて、黒板に書いてくれています。

お客さんでいっぱいでした。

 

96c2ae37984567cd2380663ed361314d

 

 

普段滅多に飲めないセロスのシャンパーニュ。

 

gohan1

 

 

かちわりコンテを齧りながら、ワクワクしています。

 

gohan

 

 

ホタテとセップと、トリュフのラビオリ。
フランスの秋はセップを食べなければ。
数少ない経験の中のセロスは、個性があって独特の味わいだったのですが、この一皿との相性が凄く良かったです。美味しい♪

 

gohan2

 

「maigre」がよくわからないのですが、Google翻訳だと赤身の魚と出ました。
かぼちゃ、アンディーヴ、ほうれんそう。

 

gohan3

豚フィレ肉と秋の野菜。

お野菜が、少し疲れ気味の身体に嬉しいです。

gohan5

 

 

 

デザートはいらないから、フロマージュをと言ったらこんなに大きなブリーがきました。
もちもちしていて、ミルク感たっぷりです。

 

gohan6

 

旅の前半は興奮と期待と疲れと時差で、きっちり3時に起きてしまっていました。
でも、眠るのももったいないくらいです。

 

目が覚めても夢の中にいるような。

 

gohan4